大阪の東住吉区・平野区・岸和田・堺・松原・貝塚・泉佐野・高槻・枚方で住宅型有料老人ホームを運営するエタニティグループ。いつまでも健康で明るい終身の住まいをご提供いたします。 大阪 No.1 

長居公園
松原

自分を幸せにできる人
人を幸せにできる人
そんな職員が働く舞台

紹介業者は利用していません

message

創業からこれからも
変わらない私たちの想い

”人生最終章で関わる私たちは、
生命を尊重し人の心に届く存在でありたい”

この言葉を胸に、
幸せな人生後半を送るお手伝いをしています。

これからもお一人おひとりの人生に寄り添い
幸せの輪を広げていきます。

voice

入居者様が
私たちに
求められること

自分事のように
親身になってくれる職員さんだと、
お願いしてよかったなあと思います。

入居者Yさんが思う、こんな人がいいなあと思う職員像

年齢が行って、なかなか思うように頭も身体も動かなくなっているので、そんなことを十分わかって、色々と気にかけてくれる優しい人がいいですね。それと、元気な人だと、見ていてこちらも元気をいただけますね。
あとは、そうですねえ、気難しい人より楽しい人がいいかな。ちょっと贅沢すぎるかなあ。笑

入居者Yさんのご家族が思う、こんな人に任せたい職員像

親を預ける時には、意思疎通が難しい状態だったりします。なかなか伝えられないとか、遠慮してしまうことがあります。
なので、こまめに見てくれたり、声掛けなどよくしてくれる職員さんだと安心できますね。
また、私たち家族にも気軽に声をかけ、配慮してくれる人がいいですね。
私も含め、他の家族さんもさまざまな事情でお願いするんですが、他人事ではなく、自分事のように親身になってくれる職員さんだと、お願いしてよかったなあと思います。
他には、利用者も家族もそれぞれ様々な経験をされているので勉強熱心な人は、いいなあと思いますね。オールマイティではなくても、優しさに特化している人ですね。あとは、一緒に泣いてくれる人。共感ってすごく安心を与えてくれますね。

feature

エタニティグループの特徴

安心・健康・やりがいのある働き方

安心して介護に打ち込める

24時間、看護・医療と連携

施設スタッフとは別に、看護・医療専門のスタッフが24時間体制で常駐しています。時として医療行為が必要な場合でも、専門スタッフにすべて任せることができ、介護スタッフは自分の業務に集中して、安心して働ける環境です。

プライベートの時間を大事に

1日7時間の勤務時間

無理な勤務時間にならないよう、外部企業との連携や仕組み・体制が整っています。スタッフ同士も助け合いながら業務にあたっているので、残業や持ち帰って行う業務もありません。

申請すれば100%取得可能

必ず有給休暇が取得できる

十分なスタッフ数と連携で、有給申請を行えば必ず有給休暇が取れる環境です。ありがちな有給休暇を取りにくい雰囲気もなく、長期休暇の計画を練るのも気軽にできます。

成長を求める人に機会を

充実したキャリアアップ制度

能力に応じてステップアップできる役職があり、面談や各種研修などの人材育成制度により成長できる環境です。

大阪府内に11施設以上!
毎年増加中!

ファイナルパーティ

エタニティグループでは、年に一度、スタッフの労をねぎらい、年末に「ファイナルパーティー」を開催しています。
日頃は各施設で勤務しているスタッフが一堂に会し、交流を深める貴重な機会です。

パーティーでは、長年にわたり貢献してくれたスタッフへの「永年勤続表彰」が行われます。
2024年末には、社長を含めた6名でエタニティグループ初の施設を運営し、ご尽力いただいた5名のスタッフが表彰されました。彼らは現在も、様々なキャリアを積んで会社に貢献し続けています。

「プレゼント抽選会」も大きな盛り上がりを見せます。
Apple Watch や、「サンクチュアリコート琵琶湖 ベイテラス モダンリゾート1泊チケット」など、豪華なプレゼントが用意され、会場は歓喜に包まれます。

充実の福利厚生

event

利用者様に喜ばれるイベント企画

あなたの企画力を業務に活かしてみませんか。

スタッフが主体となって
楽しみながら働ける

季節の行事などに合わせて、利用者様に喜んでもらえるレクリエーションの企画立案から携わることができます。

正月、節分、花見、夏祭り、父の日、母の日、ハロウィーン、お月見、クリスマス、BBQ、しゃぶしゃぶ、おやつの日、ビューティーDAY、女子会、男子会 など

career

キャリアアップの仕組み

成長をバックアップする体制が整っています。

visual control

見える化要件

入職促進に向けた取り組み

〇法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化

  • 入職時に法人の理念研修を行い、職務ごとの育成方針を定めることで、入職促進に向けた活動を行っています。法令研修、プライバシー保護や倫理法令遵守、非常災害の対応研修を根拠に基づいて、研修をすることによって安全なケアを心掛けていきます。
  • 新入職研修
    配属先では新人教育担当同行のもと、新人教育マニュアルをもとにひとり立ちするまでサポートします。
  • チャレンジ制度
    キャリアアップの為の社内制度明確化をしています。

〇他産業からの転職者、主婦層、中高年齢層、経験者・有資格等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

  • 多数実績あり 特定の学歴・職歴・年齢・国籍・性別などにとらわれず、多様な人材を積極的に受け入れる柔軟な採用制度を取り入れています。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援

〇研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動

  • 各職種の職務定義の設定、それを基にしたキャリアアップ研修制度、全てに人事部が密接に関わり考課と連動しています。

〇上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保

  • 定期的に上位職者との面談が行われており、春秋には人事部長や役員との面談が行われております。ご自身の事情に合わせた働き方やキャリアアップの相談が出来る場にしています。

両立支援・多様な働き方の推進

〇職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

  • 就業規則に記載されており実際に使用中の職員もおり、グループ全体多数実績があります。

〇有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得) を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている

  • 会社主導のシフトづくりを行っており、有給休暇は年5日以上、取得推奨日の設定、アプリを通じて上司からの積極的な声掛けを行っている

腰痛を含む 心身の健康管理

〇業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実

  • 内外部の担当者として相談窓口の設置を行っています。

〇事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

  • グループ内指導・監査室作成の対応マニュアルを整備、事業所内明示しています。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組

〇現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している

  • 毎週火曜日本部にて課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施を行っている。

〇5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている

  • 日々事業所の5S活動を行っており、毎日5分間の清掃を義務付けている。

〇業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ 捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う。

  • 職種と各レベルに合わせた役職定義の設定、間接業務を行う“ケアサポーター”の設置やアウトソーシング等取り組んでいます。

やりがい・働きがいの構成

〇ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

    • ケアカンファレンスを最低月1回定期的に行い、職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善に取り組んでいる。

〇利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

  • 理念研修を入職時に行い、ケアや介護保険についても定期的に学べることが出来るように就業時間内での動画視聴研修や、実践研修等様々な学ぶ機会の提供を行っている。

requirements

募集要項

職種介護スタッフ
応募資格●新卒・第二新卒
介護福祉士資格者(筆記試験不合格の5年間のみなし資格者含む)
高校・専門学校・大学を卒業見込み、または卒業3年以内の方。
●キャリア採用
介護福祉士で、介護関連の仕事の経験者
勤務地大阪府内の弊社施設
勤務時間9:00-18:00(実労働時間は7時間)

給与手当初任給:246,000円

【内訳】

基本給 169,000円
処遇改善手当 55,000円
介護福祉士手当 15,000円
処遇改善支援手当 7,000円
※その他、夜勤手当 1日6,000円
休日等週休2日:年間休日120日
保険雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
試用期間6ヵ月
選考フロー登録エントリー → 説明会(要予約)→ 社内見学会・座談会 → 面接2回 → 適性検査 → 内々定

エントリーはこちら